KOTOPY(コトパイ)で日本語テキストマイニング

文章データをアップロードするだけで一括解析。

KOTOPY β版について
現在、KOTOPYは開発中のβ版となっております。本機能は無料でご利用いただけますが、 予告なく機能修正やデータの削除が行われる可能性がありますのでご了承ください。 今後のアップデートにより機能追加や改善を行う予定です。

お知らせ一覧
  • お知らせはありません。

ログイン / 新規アカウント作成はこちら

KOTOPY が生まれた背景

研究の現場では「データはあるが分析できない」「膨大なテキストがありながら人手での整理に限界がある」という課題が常につきまといます。

開発者自身も学生時代からAI研究に取り組み、大学や研究機関との連携プロジェクトに参画する中で、研究者が抱える 「技術的な壁」や「時間的制約」 を幾度も目の当たりにしました。

「もし研究者がプログラムに時間を取られず、本当に重要な考察や発見に集中できる環境があったら」

そんな思いから生まれたのが、研究現場の声に根差したテキストマイニングプラットフォーム KOTOPY です。

KOTOPY の特長

直感的な操作で、すぐに分析

複雑な手順や専門知識は不要。
一目でわかる分析ボタンと、洗練されたUIが、初めての方でも安心。
パラメータを選ぶだけで目的に合った分析をワンクリックで実行
処理に時間がかかる場合も、自動通知機能で完了をお知らせ。

結果をすぐにシェア:共有機能

分析結果は共有リンクで即公開
学会や報告会でも生データを見ながら議論が可能。
※ 共有リンクの発行は有料プランでのみ利用可能。閲覧は無料。

クラウドベースで高性能PC不要

すべての処理はクラウド上で実行。
ブラウザだけでOK、高性能PCもプログラミング知識も不要です。
重たい処理に悩まされることはもうありません。

データ整理で「傾向」が見える

アップロードしたデータにタグ付けや時系列付加が可能。
グルーピングや変化の可視化により、傾向やパターンを明確化できます。

辞書を選んで、作って、共有する

分析精度を左右するのが辞書の選定
複数の辞書から選べるほか、オリジナル辞書の作成・共有も可能。
専門用語や独自の語彙に対応した分析が行えます。
※ オリジナル辞書機能は有料プラン限定です。

AIによる感情・類似度分析

KOTOPYはAI技術を活用した自然言語処理にも対応。
テキストの感情傾向を分析するネガポジ判定や、 文書同士の意味的な距離を測る類似度分析が可能です。 多様な視点からデータを読み解くことができます。

Coming Soon

機能一覧


頻度分析

どの単語が多く使われているか、一目で分かります。

N-Gram分析

連続する単語の組み合わせ(n-gram)を抽出し、 文章の特徴的な表現やパターンを可視化。

コロケーション

よく一緒に使われる単語の組み合わせを抽出。
文脈における単語の結びつきを分析可能。

TF-IDF分析

頻出かつ特徴的な単語をスコア化して抽出。
各文書の重要語や特徴を見える化。

ワードクラウド

キーワードをビジュアル化し、文章の傾向を可視化。

共起ネットワーク

単語同士のつながりをネットワーク図で表現。

時系列分析

日付や時刻に沿ってデータを可視化し、 傾向や変化を分析。

データラベリング

テキストにラベルやタグを付与することで、 グルーピングやフィルタリングが可能に。 柔軟なラベル設定により、多様な分析に対応。

今すぐ、分析をはじめよう

KOTOPYは、研究者・教育機関・企業の情報分析を 効率化・視覚化するために生まれました。
初めてでも、すぐに使える・深く分析できる。
無料でお試しいただけます。ぜひKOTOPYを体験してください!